Customine Basics (UI)

住所をプルダウンで入力するkintoneカスタマイズ
業務システムで住所のマスターをどのように保持するか、というのはいつでも悩ましい問題です。 今回は、マスターデータをアプリに持って、それを参照してごく簡単な住所の入力支援プルダウンを作る方法をご紹介します。 都道府県を選択したら、次にその都道府県で絞り込まれた市区町村を選択するという動きの、いわゆる多段プルダウ...
Tue, Apr 11, 2023 at 8:21 AM
郵便番号をもとに地図を表示するkintoneカスタマイズ
2018年6月より既存のサービスが整理された形で Google Maps Platform という新しいサービスが Google よりリリースされ、より Googleマップを簡単に利用することが出来るようになりました。 gusuku Customine では、この新しい Google Maps Platfor...
Thu, Jun 30, 2022 at 9:57 AM
チェックボックスのチェック有無によって、該当するフィールド・グループの表示/非表示を切り替えるkintoneカスタマイズ
kintoneを使って契約内容を管理をしている場合、該当する契約プランや料金等を示すために、チェックボックスにチェックをつけることは多々あると思います。 その際、チェックをつけていない箇所が表示されたままだと煩雑で分かりにくくなりませんか? 今回はチェックボックスのチェック有無によって、該当するフィールド・...
Thu, Jun 30, 2022 at 9:51 AM
ラジオボタン・ドロップダウンの選択項目によって、フィールド・グループの表示/非表示を切り替えるkintoneカスタマイズ
kintoneのラジオボタン・ドロップダウンを使用すると、複数の選択肢から一つの項目を選択することが可能です。 これらを利用し、アンケートの回答や顧客の職業などを管理するアプリを手軽に作成することができます。 しかし、選択肢ごとに該当するフィールド・グループがある場合、選択肢の数によってはどれがどのフ...
Thu, Jun 30, 2022 at 9:55 AM
フィールド値により表示制御したい
フィールドの値によりフィールドの表示/非表示の制御を行いたい事、ありませんか? 実は、カスタマインなら簡単にできちゃいます! 今回は、カスタマインによる画面カスタマイズを用いる事で、フィールドの値によりフィールドの表示/非表示の制御を行う方法をご紹介します。 ここではシンプルな表示制御をご紹介していますが...
Mon, Jan 23, 2023 at 3:42 PM
レコードに「既読」ボタンを追加するkintoneカスタマイズ
        SNSでよくある「いいね!」ボタンや、Gmailなどにある「既読」ボタンが、 kintone のレコード自体にあったらいいなと思ったことはありませんか? kintone では、レコードやスペースのコメントには「いいね!」のリアクション機能が付いているのですが、レコード自体には付いていません。今...
Fri, Sep 17, 2021 at 2:46 PM
一覧画面にキーワードで検索する検索フォームを設置する
kintoneアプリのデータが大量になってきたとき、検索フォームが一覧画面にあれば目的のデータを見つけやすくなって便利ですよね。 Customineを使えば、とっても簡単に検索フォームを設置できます! Customineの基本的な事柄は、こちらの「はじめてのカスタマイズ」をご参照ください。 アプリの...
Thu, Mar 24, 2022 at 2:10 PM
読み込み中画面を表示する
今回は時間のかかる処理をしているときに、処理中であることを表す「くるくる」を表示するカスタマイズを表示します! 通常、大量のレコード取得や、自動で他のアプリにレコードを作成するなど処理に時間がかかっているとき、処理が終わるまでkintone画面上では何の変化も起きません。 そんなとき、ついユーザ...
Wed, Jun 29, 2022 at 4:35 PM
一覧画面でレコードを編集する鉛筆アイコンを消すカスタマイズ
今回は一覧画面でレコードを編集する鉛筆アイコンを非表示にするカスタマイズをご紹介します! Customineの基本的な事柄は、こちらの「はじめてのカスタマイズ」をご参照ください。 鉛筆ボタン 一覧画面上でもレコードを編集できるようにするアイコンです。 これを押すと・・・ 一覧画面で...
Tue, Apr 16, 2019 at 4:52 PM
一覧画面のレコード詳細画面へ移動するアイコンを消すカスタマイズ
今回は一覧画面でレコード詳細画面を表示するアイコンを非表示にするカスタマイズをご紹介します! Customineの基本的な事柄は、こちらの「はじめてのカスタマイズ」をご参照ください。 一覧画面のレコード詳細画面へ移動するアイコン Customine設定 カスタマイズは「一覧画...
Tue, Apr 16, 2019 at 5:05 PM