Advanced Customine
今回のゴール 注文管理アプリの一覧画面にて『請求書作成』ボタンを押すと ボタンを押した当月以降の請求書発行日となっているレコードをもとに、請求先・請求年月単位で集約し、請求書アプリにレコードを作成する ※なお、同様の内容をJob Runnerの定期実行タスクで実現する方法はこちら ...
Thu, Jul 31, 2025 at 10:01 AM
レコードの保存ボタンを押したタイミングで、元になるテーブルの3行を別のテーブルの1行として転記する方法をご紹介します。 カスタマイズ まずは転記先のテーブル「テーブル先」の行をクリアします。 やることは「フィールド値をクリアする」でテーブルそのものを指定し、 条件「レコードを保存する直前...
Thu, Sep 12, 2024 at 9:59 AM
この記事では、やること「ステータスを変更する」で指定する「作業者」について解説します。 対象となる「やること」は下記です。 「ステータスを変更する(現在のレコード)」 「ステータスを変更する(指定のレコード)」 「ステータスを変更する(Job Runner)」 「ステータスを変更する」の作...
Thu, Jul 10, 2025 at 9:39 AM
はじめに やること「OpenAI を呼び出してテキストを生成する」を使用すると、OpenAIが開発した生成AIのChatGPTを使用して、テキストを生成することが可能です。 簡単な利用方法としては「OpenAI にメールの例文を考えてもらう」がありますが、ここでは複数のレコードの情報をまとめてOpen...
Thu, Dec 19, 2024 at 9:46 AM
今回は新しくレコードを作ったとき、もしくは修正保存したときに各レコードのテーブルを種類ごとに集計して別アプリの各レコードに登録する方法を、次の2つのアプリ(日報アプリと案件工数アプリ)を例にご紹介します! 日報アプリには、その日関わった案件ごとに使った工数が入力されており、案件工数アプリ内の...
Mon, Jul 8, 2024 at 2:29 PM
kintoneを使って契約内容の管理をしている場合など、そのレコードが該当する契約プランや料金等を示すためのチェックボックスフィールドを設置し、チェックボックスの値1つずつに対応するグループフィールドがあるアプリ構成となるケースがあります。 【チェックボックスに対応するグループフィールドがあるアプリ...
Wed, Jul 17, 2024 at 6:43 PM
今回は、予約管理アプリにおいて、予約の重複を防ぐ(チェックする)ためのカスタマイズ方法をご紹介します。 予約を「1件ごとにレコードで管理している場合」と「1つのテーブル行で管理している場合」では、必要となるカスタマイズが異なりますので、それぞれについて解説します。 ■1件ごとにレコードで管理してい...
Tue, May 20, 2025 at 2:41 PM
gusuku Customine カスタマインの歩き方 レコード取得編 2. 実例に学ぶカスタマイズ作成のポイント 2-3. 条件を組み立ててレコード取得し、ポップアップ表示する 前の記事:2-2. キーを指定してレコードを取得し、ポップアップ表示する 次の記事:2-4. クエリで条件を指定し...
Wed, Jun 11, 2025 at 5:52 PM
やること「複数のレコードに対して一度に自動採番を行う」を使用すると複数のレコードに対して一括で自動採番を行うことができますが、 この時指定できる下記のパラメーターは基本的に全レコードに対して同じ値となり、レコード内のフィールドの値を指定してレコードごとに異なる設定で採番することは簡単にはできません。 前...
Wed, Sep 11, 2024 at 5:01 PM
複数レコードに対して一括で採番するには、やること「複数のレコードに対して一度に自動採番を行う」を使うといいのですが、この場合、採番キーを可変にすることができないため、レコード内のフィールド値を採番キーとして使うことができません。 こちらのページでは、「リストから要素を取り出す」を使って、複数レコードに対...
Tue, Dec 5, 2023 at 10:47 AM