Advanced Customine
やること「リストから要素を取り出す」と「レコードから重複を除去する」を使用すると、以下のようなテーブルで項目ごとの個数を集計し、集計結果を別のテーブルに集計結果を書き出すことができます。 ※ kintone アプリのフィールド名、フィールドコードは同じに設定しています。 Customine ...
Tue, Sep 12, 2023 at 10:25 AM
ひとつの添付ファイルフィールドに添付された複数のファイルを、 ファイルひとつにつきテーブルの1行として分割して行追加する方法をご紹介します。 なお、このカスタマイズは詳細画面での使用を想定しています。 追加画面・編集画面では動きませんのでご注意ください。 kintone アプリの構成 ...
Tue, Sep 12, 2023 at 3:40 PM
テーブルの中に複数のテーブル行がある場合に、そのテーブル内で値の重複があるかをチェックしたいときは、次のような方法でチェックが可能です。 今回は、レコード保存時に重複チェックを行い、重複があればエラー表示して保存をキャンセルする方法と、それに加えてフィールドのエラー表示を行う方法をご紹介します。 ...
Fri, May 10, 2024 at 6:16 PM
はじめに テーブルにある数値の右に累計値を追加したいというケースはよくあるのではないでしょうか? 今回は編集画面で累計値を計算し、自動で追加する方法を紹介します。 今回のカスタマイズで出来ること ボタンを押すと累計値がセットできます。 今回検証するアプリのフィールド アプリには次のフィー...
Thu, Oct 12, 2023 at 7:29 PM
gusuku Customine カスタマインの歩き方 レコード取得編 2. 実例に学ぶカスタマイズ作成のポイント 2-4. クエリで条件を指定してレコード取得し、ポップアップ表示する 前の記事:2-3. 条件を組み立ててレコード取得し、ポップアップ表示する 次の記事:2-5. 関連レコード一...
Wed, Jun 11, 2025 at 5:59 PM
やること「ランダムな文字列を生成する」を使用して、抽選アプリを作成する方法をご紹介します。 この記事では下記の2パターンについてご紹介します。 パターンA:抽選対象をレコードで管理 パターンB:抽選対象をテーブルで管理 パターンA:抽選対象をレコードで管理 kintoneアプリ...
Mon, Jun 23, 2025 at 10:17 AM
はじめに 複数のユーザー選択フィールドにセットされているユーザーを、1つのユーザー選択フィールドにまとめたいことってありますよね。 ここでは、以下の2つのカスタマイズ例をご紹介します。 テーブル内のユーザー選択フィールドからテーブル外のユーザー選択フィールドへまとめてセットする方法 複数レ...
Tue, Jun 24, 2025 at 10:10 AM
この記事ではユーザー選択フィールドに対して、findif 関数を使用して値をセットする事で、ユーザー選択フィールドからログインユーザーを省く方法を紹介します。 ユースケース このような申請アプリがあって、次のステータスに進める時に「承認者」フィールドのユーザーを「作業者」として指定しているア...
Wed, Aug 20, 2025 at 5:52 PM
QRコードの中に複数の値をカンマ区切りで区切っておき、読み取った後で、それぞれ別のフィールドにセットしたい、というような要望を実現するカスタマイズについて解説します。 QRコードの読み取り方については、こちらも参考にしてください。 スマートフォンでQRコードやバーコードを連続して読み取る処理は作成でき...
Thu, Sep 11, 2025 at 6:33 PM
画像から文字列を読み取ることは、やること「OpenAI を画像付きで呼び出してテキストを生成する」で可能なのですが、文字列を単純に読み取るだけでは、読み取った値をフィールドにセットしたり、レコード更新などのマッピングに利用することが難しい形で文字列が生成されやすいです。 そこで、この記事ではOpenAI...
Tue, Oct 7, 2025 at 5:52 PM