kintoneは日付を入力しても曜日を自動表示する事ができないため、自身で曜日を確認し、必要な場合は手入力で曜日を登録する必要がありました。
しかし、レコードの登録・編集の度にこうした作業をすることは大変ですよね。
そこで今回は、入力した日付に対応する曜日を自動で表示するカスタマイズを作成していきたいと思います。
Customineの基本的な事柄は、こちらの「はじめてのカスタマイズ」をご参照ください。
利用想定シーン
今回は、「ドロップダウン」フィールドに曜日を設定し、入力された日付にあわせて表示するカスタマイズを作成します。
アプリのフォームは以下の通りです。
曜日は以下のように設定しています。
Customineの設定
以下のステップでカスタマイズを作成していきます。
- 曜日を表示する
フィールドを無効化する
1. 曜日を表示する
「追加画面を表示した時」に曜日を表示するカスタマイズを作成することで、日付の初期値を「レコード登録時を初期値にする」に設定している場合でも、レコード登録当日の曜日を表示することができます。手順は以下の通りです。
「やること」でカテゴリー:フィールドの中から「フィールドに値をセットする」を選択します
「フィールド」には「曜日」を選択します
「値」には「=format(日付,"dd")」を入力します
- 「条件」には「追加画面を表示した時」を選択します
最終的には以下の設定になります。
このカスタマイズに加えて日付が初期値から変更された場合でも、曜日が表示されるカスタマイズを作成します。手順は以下の通りです。
- 「やること」でカテゴリー:フィールドの中から「フィールドに値をセットする」を選択します
- 「フィールド」には「曜日」を選択します
- 「値」には「=format(日付,"dd")」を入力します
- 「条件」には「フィールドの値を編集して値が変わった時」を選択します
- 「フィールド」には「日付」を選択します
- 「一覧画面の鉛筆を押した時」は「一覧画面の鉛筆を押した時も含める」にしておきます
以下の設定になります。
2. フィールドを無効化する
曜日が表示される「ドロップダウン」フィールドを無効化することで、異なる曜日に変更されることを防ぎます。手順は以下の通りです。
- 「やること」でカテゴリー:フィールドの中から「フィールドを無効化する」を選択します
- 「フィールド」に「曜日」を選択します
- 「条件」には「追加画面・編集画面を表示した時」を選択します。
- 「一覧画面の鉛筆を押した時」は「一覧画面の鉛筆を押した時も含める」にしておきます
以下の設定になります。
以上でカスタマイズは完了です!
「kintoneアプリへ登録」し、動作を確認してみてください。
まとめ
今回は曜日を表示するカスタマイズをご紹介しました。
今回のカスタマイズでは曜日を『月、火、水…』と設定しましたが、『月曜日、火曜日、水曜日…』と設定することも可能です。
この場合、カスタマイズ手順の曜日を表示するフィールドにセットする値が異なるので注意して下さい(赤文字部分)。
- 「やること」でカテゴリー:フィールドの中から「フィールドに値をセットする」を選択します
- 「フィールド」には「曜日」を選択します
- 「値」には「=format(日付,"dddd")」を入力します
- 「条件」には「追加画面を表示した時」を選択します
以下のような設定になります。
※「条件」が「フィールドの値を編集して値が変わった時」の場合も、同様にフィールドにセットする値を「=format(日付,"dddd")」と入力して下さい。
業務に合わせた、カスタマイズをして頂ければと思います。
もし分からないことがありましたら、フォーラムの方でご質問ください。