Customineドリル
別のフィールドの値次第では入力しなくていいフィールド、ってありますよね。 たとえば、アンケートで「問6(問5で「はい」と答えた方のみお答えください。)」とあれば、問5で「いいえ」と答えた方は、問6は入力しなくていいですよね? そういう場合は、入力しなくていいフィールドを非表示にしてしまいましょう...
木, 9月 16, 2021 で 11:48 午前
gusuku Customine カスタマインの歩き方 エラーチェック編 2. 実例に学ぶカスタマイズ作成のポイント 2-2. 入力チェック 2-2-1. 顧客リストの郵便番号、TEL、メールの入力をチェックする 前の記事:2-1-2-3. 複数フィールドのいずれかが必須となるチェック 次の...
水, 4月 2, 2025 で 5:17 午後
レコードのタイトルとして"名前"+"日付"を入力したい場合など、レコード内の項目を結合して自動で入力したいことってありますよね。今回は「保存」を押すと自動で「タイトル」に「ユーザー選択」と「日付」を結合して入力するカスタマイズをご紹介します。 Customineの...
木, 9月 16, 2021 で 11:51 午前
あるkintoneアプリにレコードを登録した時、他のアプリにも自動的にレコードを追加したい、レコードが既にあれば更新したい!と思われた事、ありませんか? また、追加や更新を行う際に、「追加していいですか?」「更新していいですか?」のようなダイアログを表示すれば、追加・更新を行うかどうかを利用者に選択させること...
木, 7月 6, 2023 で 4:52 午後
今回はやること「QRコードを生成する」を利用して生成したQRコードを、同レコード内の添付ファイルフィールドにセットする方法をご紹介します! 「QRコードを生成する」で生成した画像ファイルはkintoneへアップロードされますが、この段階ではまだどのレコード、フィールドにもセットされていない状態になります...
月, 7月 10, 2023 で 2:20 午後
今回は編集画面で文字列とユーザー選択間の相互コピーやユーザー選択間のコピーの方法などをご紹介します。 カスタマインの基本的な事柄は、こちらの「はじめてのカスタマイズ」をご参照ください。 今回のカスタマイズで出来ること 今回のカスタマイズでは以下の内容を行います。 文字列(1行)フィールド...
金, 3月 21, 2025 で 12:02 午後