今回はやること「QRコードを生成する」を利用して生成したQRコードを、同レコード内の添付ファイルフィールドにセットする方法をご紹介します!


QRコードを生成する」で生成した画像ファイルはkintoneへアップロードされます。しかし、この段階ではまだどのレコード、フィールドにもセットされません。


QRコードの画像ファイルを生成した後に、レコードを追加する」や「レコードを更新する(キーの値を直接指定)」などでのみ添付ファイルフィールドへの保存が可能です


上記を組み合わせて、QRコードを添付ファイルフィールドにセットするカスタマイズを作ってみましょう!


やりたいこと

QRコードを生成する」で作ったQRコードの画像ファイルを、同じレコードの添付ファイルフィールドに保存する


Customineの設定例





QRコードを生成する

やること

やること「QRコードを生成する」を選択します。

例として、「テキスト」を「サポートサイトのURL」、「ファイル名」を「サポートサイトURL」としてQRコードの画像ファイルを生成しています。

※拡張子を省略した場合、自動的に “.png” が追加されます。

条件

条件(タイミング)は「レコードを保存した直後(削除後は除く)」を選択します。

QRコードを生成する」は、QRコードの画像ファイルを添付したレコードが保存されてから実行する必要があります。


レコード追加画面や編集画面でユーザーがQRコードの画像ファイルを追加し、保存が完了する前の状態で「QRコードを生成する」を実行してもQRコードの画像ファイルは保存されません。


今回のように「レコードを保存した直後(削除後は除く)」のタイミングで実行するか、または詳細画面で実行するなどQRコードの画像ファイルを添付したレコードが保存されてから処理を行うようにしてください。



生成した画像ファイルを添付ファイルフィールドに保存する

やること

レコードを更新する(キーの値を直接指定)」を選択します。

このやることは、下記のように「マッピング」で「セットする値」を指定します。

アクション番号1で生成したQRコードの画像ファイルを、添付ファイルフィールドにセットしています。



条件

QRコードの生成が完了してから添付ファイルフィールドへのセットを行う必要があるので、「他のアクションの実行が完了した時」を選択し、アクションの順番を設定します。

「アクション」は、QRコードの生成を行うアクション「1」を指定します。


終わりに


生成したQRコードを、同レコード内の添付ファイルフィールドにセットするカスタマイズは以上になります。

ぜひこちらを参考にQRコード生成のカスタマイズに挑戦してみてください!


カスタマイズについての質問や疑問があれば、Customineヘルプサポートもぜひご活用いただければと思います!