チャットやフォームからサポートにお問合せいただいた際、画像やログ、動画のご送付をお願いする場合があります。
ご送付をお願いする理由としまして、サポートではユーザー様の gusuku Customine のカスタマイズや gusuku Deploit の設定、kintone画面を見ることはできません。そのため、サポートに必要な情報をユーザー様にチャットやフォームでお送りいただく必要がございます。
この記事では、その際の情報の取得方法やご留意いただきたい点をご案内します。
なお、チャットサポートご利用前に、下記の記事もご覧ください。
ファイル送付時の注意点
チャットでファイル送信アイコンが出てこない場合
チャットでは、一言目ではファイルが送れません。
一言話しかけていただくと「メッセージの作成」の横に添付アイコンが表示されますので、こちらをクリックしてファイルを添付してください。
パスワードつきZIPファイルの受け取りはできません
こちらのページでご案内しておりますように、当社では2022年2月1日よりパスワードつきZIPファイルで送信された添付ファイルの受け取りを拒否させていただいております。
サポートにお問合せいただく際は、パスワードつきZIPファイルの送付は行わず、チャットでファイルをお送りいただくか、下記の「gusuku共通管理画面」のお問い合わせフォームよりファイルの送信をお願いいたします。
gusuku Customine のカスタマイズ
カスタマインのカスタマイズをお送りいただく際は、下記のいずれかをお送りください。
「ページを画像として保存」で保存した、1ページのカスタマイズ画像
「ドキュメントを書き出し」で書き出した、全ページのカスタマイズを含むExcelファイル
※ 一部のアクションや条件を切り取ったキャプチャですと、
サポートに必要な情報を確認できない場合がございますので、
ページ全体や全アクションが確認できるファイルを送って頂くよう、お願いします。
それぞれの取得方法は下記の通りです。
「ページを画像として保存」の手順
カスタマインのメイン画面(カスタマイズ画面)で、画像として保存したいページを表示する
ページメニュー「...」をクリックし、「ページを画像として保存」をクリックする
「ドキュメントを書き出し」の手順
「ドキュメントを書き出し」は、ドライブ画面またはメイン画面で書き出す事ができます。
書き出し手順は下記のページでご案内しておりますので、ご確認ください。
コンソールログ
コンソールログの取得は、kintoneアプリを表示したブラウザの開発者ツールの機能を使って表示・保存します。
コンソールログは、アクションの実行状況やエラーが発生したタイミングやエラーの内容、kintoneに送られたクエリなどを確認できます。そのため、動くはずのカスタマイズが動かない、どのアクションでエラーが起きたかわからないなど、様々な場面でお送りをお願いします。
サポートでは、お問合せをいただいたアクションやエラーのログだけでなく、それより前に実行された他のアクションやkintoneのイベントなど様々な情報を確認してお問合せに対応しますので、一部のログを切り取るなどはせず、ダウンロードされたログはそのままお送りいただきますようお願いいたします。
また、基本的にお送りをお願いするのはkintoneアプリを表示したブラウザのコンソールログで、カスタマインの画面のコンソールログではありませんのでご注意ください(※場合によってはカスタマインの画面のコンソールログをお願いすることもありますが、ごく稀です)。
コンソールログの表示方法は、下記のページをご覧ください。主なブラウザごとにまとめております。
また、各ブラウザでのコンソールログの表示方法の下に、表示されたログのファイルへの保存方法もご案内しておりますので、併せてご確認ください。
保存したコンソールログをチャットで送れない場合
ファイルとして保存したコンソールログの拡張子が「log」の場合(例:コンソールログ.log)、ユーザー様の環境によってはチャットで送付しようとするとエラーが表示されたり、送れない場合があることが確認されております。
そういった場合は、拡張子を「txt」に変更してからチャットでの送付をお試しください(例:コンソールログ.txt)。
また、それでも送れない場合はgusuku共通管理画面(https://admin.gusuku.io/home)のお問合せフォームからのご送付もお試しください。
Job Runnerのログ
Job Runnerのログは、下記からダウンロードできます。
カスタマイズ画面の「ジョブ生成・設定」ボタン→実行履歴タブ
ドライブ画面の「ジョブ実行履歴」メニュー
テスト実行のログ
それぞれの手順をご案内します。
カスタマイズ画面の「ジョブ生成・設定」ボタン→実行履歴タブ
カスタマイズのメイン画面で、「ジョブ生成・設定」ボタンをクリックする
表示された「ジョブ設定」画面で、「実行履歴」をクリックする
表示されたログの右端にある「1」をクリックする
表示されたログの画面で、「ダウンロード」ボタンをクリックする
ドライブ画面の「ジョブ実行履歴」メニュー
ドライブ画面で画面左上のメインメニューをクリックし、「ジョブ実行履歴」をクリックする
ジョブ実行履歴画面で、期間やカスタマイズなどの条件を指定し、ログを取得したいジョブの実行履歴を検索する
検索した実行履歴の右端の「1」をクリックする
表示されたログの画面で「ダウンロード」ボタンをクリックする
テスト実行のログ
テスト実行のログは「ダウンロード」ボタンがないため、これまでとは異なる方法でファイルに保存します。
なお、テスト実行は下記の顕微鏡アイコン(このページをテスト実行)から利用できます。
詳細はこちらのJob Runnerテスト実行の使い方をご確認ください。
顕微鏡アイコンをクリックして、テスト実行を行う
テスト実行画面で、「ログ」をクリックする
ダウンロードボタンがないので、ログを選択して右クリックし「コピー」を選択し、ログをコピーする
コピーしたログをメモ帳などのテキストエディタに張り付けて、ファイルに保存する
kintoneアプリの画面
サポートでは、kintoneアプリの画面のキャプチャのお送りをお願いする場合があります。
これは、フィールドタイプやテーブル内にあるフィールドかどうか、カスタマイズが実行されている画面、またはフィールドに入力されている値などで、同じ「やること」「条件」でも動作する・しないが変わる場合があるためですので、ご協力をお願いいたします。
エラー画面のキャプチャをお送りいただくときのお願い
エラーダイアログだけでなく、kintoneの画面全体のキャプチャをお送りください。
やることや条件によっては、画面によってエラーが起きる・起きないが変わる場合があるためです。
また、エラーメッセージの最初に(26)など数値が表示されている場合は、この数値はアクション番号ですので、エラーの原因となったアクションの特定に役立ちます。
動画をお送りいただく際のお願い
ユーザー様の環境で発生した現象を弊社で再現できない場合や、エラーの発生に複雑な手順が必要な場合など、動画のお送りをお願いする場合があります。
その際は、下記が表示された状態で動画を撮影いただけると調査に役立ちますので、ご協力をお願いいたします。
アドレスバー、ブラウザのタブまで表示した状態
動画の最初からコンソールログを表示した状態で動画が撮影されている(画面上での操作と共にログを確認できる状態)
(可能であれば)マウス操作やフィールドの選択状態などがわかるツールで録画いただく