今回は、ボタンをクリックするだけでテーブルのフィールドの表示・非表示を切り替えることができるカスタマイズをご紹介します。
今回はボタンを使いましたが、「指定のフィールドが閲覧可能でないならば」や「ログインユーザーの所属組織を取得する」といった条件と組み合わせることで、ログイン中のユーザーごとに表示・非表示を切り替えることが可能です(※アクセス権設定による制御とは異なります)。
また、やること「テーブルの表示行を絞り込む」や「テーブル表示行の絞り込みを解除する」を活用することで、テーブルの表示行を制御することもできます。
1.ボタンの配置ー1
やること「ボタンをフィールド名の右に配置する」を選択しフィールド「見積明細」を選択、ラベル「一部非表示」と入力します。
条件「追加画面・編集画面・詳細画面のいずれかを表示した時」を選択します。
2.ボタンの配置ー2
やること「ボタンをフィールド名の右に配置する」を選択し、フィールド「見積明細」を選択、ラベル「全て表示」と入力します。
条件「他のアクションの実行が完了した時」を選択します。
3.フィールドの非表示
やること「フィールドやグループを非表示にする」を選択し、フィールド「原価、利益率」を選択します。
条件「ボタンを押した時」を選択し、ボタン「(アクション)1」を選択します。
4.フィールドの表示
やること「フィールドやグループを表示にする」を選択し、フィールド「原価、利益率」を選択します。
条件「ボタンを押した時」を選択し、ボタン「(アクション)2」を選択します。
以上でカスタマイズは完了です。
また、ご不明点等ございましたら、チャットにてご質問ください!