gusuku Customineでは、テンプレートとなるExcelファイルを元にkintoneレコードの内容を差し込み印刷するようなイメージで、簡単にExcelに出力したりPDFに出力したりすることが出来ます。
ここでは、PDF出力を実際にやってみましょう!kintoneアプリやテンプレート用Excelファイルなど、必要なものは全てダウンロード出来ます!
Excel出力も同様の手順ですが、まずはPDF出力を試してみてからExcel出力にチャレンジしてみましょう。
今回ご紹介する手順は、PDFだけでなくExcelやCSV出力時にも使えるものとなっています。
その1)準備
CustomineでPDF帳票を出してみましょう。 サンプルアプリやテンプレートを用意していますので、それを使ってやってみます。 弁当注文アプリから1日分の弁当注文表を出すイメージです。
今回はサンプルデータを元にとにかく出力してみる、という趣旨で書いています。いろいろと工夫して出力してみたい場合は、こちらを参考にしてください。
サンプルアプリ
こちらのアプリテンプレートを使います。
サンプルテンプレート用Excel
こちらのサンプル用のExcelテンプレートファイルを使います。
アプリテンプレートを使ってkintoneアプリを作成
kintoneのアプリ追加で、上記2つのアプリテンプレートをzipファイルのまま使います。
弁当注文アプリ、テンプレート保管アプリの2種類を使って、アプリを2つ追加してください。
サンプルデータをアプリに取り込む
弁当注文アプリ
弁当注文アプリにデータを登録します。 今回は以下のように入れてみましょう。自分の好きなように登録しても構いません。
Excelテンプレート保管アプリ
テンプレート保管アプリに、1レコード追加して、添付フィールドにサンプル用のExcelテンプレートファイルを入れて登録します。
その2)カスタマインにやることを登録しましょう
Customineで新規アプリカスタマイズを追加します。
設定は次のようになります。PDFを出力し、ダウンロードするような設定です。
解説
1.ボタンをメニュー位置に配置する
やること「ボタンをメニュー位置に配置する」で、レコード詳細画面のメニュー位置にボタンを配置します。このボタンを押すとPDF作成とダウンロードが行われるように設定していきます。
2.キーを指定してレコードを取得する
やること「キーを指定してレコードを取得する」を使って、帳票テンプレートとして保管しているExcelファイルを取得します。
ここでは先程の番号が「1」のテンプレートファイルを取得しています。
3.PDFを出力する
いよいよ、やること「PDFを出力する」を使って、PDFファイルを出力していきます。
gusuku APIキー
gusuku APIキーは 共通管理画面のAPIキータブ から発行します。 発行したらそのAPIキーを入力します。
データレコード
レコード詳細画面に表示されているデータを使う場合は、そのまま「選択なし」の状態でOKです。
テンプレートレコード
アクション2で取得したレコードを使います。「2」を指定します。
テンプレートフィールド
帳票テンプレートアプリの添付ファイルフィールド名「添付ファイル」を指定します。
出力先
今回は「ダウンロード」を指定します。この指定の時はブラウザからローカルPCへダウンロードされます。
ファイル名
今回は「2022−07−08の弁当注文表.pdf」のような、kintoneの日付フィールドの値を利用したファイル名にする設定にしています。
kintoneアプリへ登録する
カスタマイズの登録が終わったら、kintoneアプリへ登録ボタンを押して、kintoneアプリへ登録しておきましょう。
その3)ボタンを押して実行してみましょう
kintoneのSample弁当注文アプリをリロードします。リロードすると先ほど登録したカスタマイズが反映されます。
レコード詳細画面を開くと「PDF出力」ボタンが表示されているはずです。
PDF出力ボタンを押してみましょう。
出力中はこのような表示になります。
うまくいくと、ローカルPCのダウンロードフォルダにPDFファイルがダウンロードされます。
ダウンロードフォルダにない場合は、ブラウザで指定しているファイル保存フォルダをご確認ください。
このようなPDFファイルができていたら成功です!
まとめ
今回はPDF出力を試しましたが、Excelファイルでも同様の手順で作成可能です。 アクションの3番目を「Excelを出力する」や「CSVを出力する」に変更して試してみてください。
同じレコード内の添付ファイルフィールドにPDFファイルを保存する方法については、こちらをご覧ください。
テンプレートをもっと改良したい!と思った方は、こちらのリファレンスマニュアルを参考に、色々変更してお試しください。