kintoneアプリでチェックボックスがチェックされているかどうかで他のフィールドを入力可または入力不可にしたい。

ラジオボタンで選ばれた選択肢によって、他のフィールドを入力可または入力不可にしたい。


そんな時、Customineを使えば簡単に実現できます!


Customineの基本的な事柄は、こちらの「はじめてのカスタマイズ」をご参照ください。


今回のカスタマイズで出来ること

  • チェックボックスをチェックした時、別フィールドを入力可能にする。

  • チェックボックスのチェックを外した時、別フィールドを入力不可にする。

  • ラジオボタンで特定の選択肢を選択した時、別フィールドを入力可能にする。

  • ラジオボタンで特定の選択肢を選択した時、別フィールドを入力不可にする。

  • 保存したレコードを開いた時、チェックボックスやラジオボタンの選択状況によって別フィールドの入力可・不可を制御する。


アプリのフォーム

チェックボックスとラジオボタン、入力可・不可を制御したい文字列フィールドを配置したシンプルなアプリを作成します。

カスタマイズを行っていない状態では、すべてのフィールドが常に有効で入力可能な状態です。


アプリの準備

  • チェックボックス
    選択肢:有効にする場合はチェックしてください

  • 文字列(1行)

  • ラジオボタン
    選択肢:有効にする、無効にする

  • 文字列(複数行)


ラジオボタンも同様に、初期値として「有効にする」を設定しておきます。


Customineの設定

チェックボックスによって「文字列(1行)」フィールドを、ラジオボタンによって「文字列(複数行)」フィールドを制御するカスタマイズを行います。


まずはチェックボックスの設定を行います。


チェックボックスがチェックされた時にフィールドを有効化する

やること「フィールドを有効化する」を選択します。対象となるフィールドは「文字列 (1行)」です。


条件「フィールドの値を編集して値が変わった時」を選択し、「チェックボックス」のチェック状態が変わった時に判定できるよう、指定します。

さらに、条件「フィールド値が特定の値ならば」を使い、「有効にする場合はチェックしてください」がチェックされている時(「含まれる」時)だけフィールドを有効にします。


チェックボックスのチェックが外れた時フィールドを無効化する


やること「フィールドを無効化する」を選択します。対象となるフィールドは「文字列 (1行)」です。


条件「フィールドの値を編集して値が変わった時」を選択し、「チェックボックス」のチェック状態が変わった時に判定できるよう、指定します。

さらに、条件「フィールド値が特定の値ならば」を使い、「有効にする場合はチェックしてください」がチェックされていない時(「含まれない」時)だけフィールドを無効にします。


続いて、ラジオボタンの設定を行います。


「有効にする」ラジオボタンが選ばれた時フィールドを有効化する


やること「フィールドを有効化する」を選択します。対象となるフィールドは「文字列 (複数行)」です。


条件「フィールドの値を編集して値が変わった時」を選択し、「ラジオボタン」の選択状態が変わった時に判定できるよう、指定します。

さらに、条件「フィールド値が特定の値ならば」を使い、「有効にする」と「等しい」時だけフィールドを有効にします。


「無効にする」ラジオボタンが選ばれた時フィールドを無効化する


やること「フィールドを無効化する」を選択します。対象となるフィールドは「文字列 (複数行)」です。


条件「フィールドの値を編集して値が変わった時」を選択し、「ラジオボタン」の選択状態が変わった時に判定できるよう、指定します。

さらに、条件「フィールド値が特定の値ならば」を使い、「有効にする」と「等しくない」時だけフィールドを無効にします。


ここまでで、チェックボックスとラジオボタンを操作した時の設定は完了です!


次に、レコードの編集画面を開いた時の設定を行っていきます。

この設定を行うことで、保存したレコードを編集画面で開いた時も、チェックボックスやラジオボタンで選択された値によってフィールドを無効にできます。


追加画面や編集画面を表示した時、チェックボックスがチェックされていなければフィールドを無効化する


やること「フィールドを無効化する」を選択します。対象となるフィールドは「文字列 (1行)」です。


条件「追加画面・編集画面を表示した時」、「フィールド値が特定の値ならば」を使い、

追加画面・編集画面表示時に「有効にする場合はチェックしてください」がチェックされていない時(「含まれない」時)だけフィールドを無効にします。


追加画面や編集画面を表示した時、「無効にする」ラジオボタンが選ばれていればフィールドを無効にする


やること「フィールドを無効化する」を選択します。対象となるフィールドは「文字列 (複数行)」です。


条件「追加画面・編集画面を表示した時」、「フィールド値が特定の値ならば」を使い、

追加画面・編集画面表示時に「有効にする」と「等しくない」時だけフィールドを無効にします。


これですべての設定は完了です。

「kintoneアプリへ登録」し、動作を確認してみましょう!


レコードの追加と、保存したレコードの編集を試してみて下さい。

チェックボックスとラジオボタンの選択状況によって、文字列フィールドの有効・無効が制御できていれば完成です。


まとめ

フィールドの無効化に限らず、チェックボックスやラジオボタンで選択されている値によって何かしたい!というケースは多いと思います。

ぜひ色々試してみてください!


Customineドキュメントサポートページもぜひご活用ください。

また、ご不明点等ございましたら、チャットにてご質問ください!