Customineにサインインしてカスタマイズしたいkintoneアプリを選択すると、以下のような画面になります。
Job Runner版のメイン画面についてはこちらをご確認ください。
- 左上にメインメニュー、その隣に自動生成されたカスタマイズ名が表示されています。これはクリックすることで変更可能です。
- 「やること」と「条件」が入った「アクション」にアクション番号が自動的に振られています。
- アクションを組み合わせて、カスタマイズを実現します。
- 3つ以上アクションを追加したい場合、空のアクションを追加していけば更にアクションを増やすことが出来ます。
- ひとまとまりのアクションを1ページに収め、別のカスタマイズは新しいページを追加することで、1ページにアクションが増えすぎるのを抑えることが出来ます。ページ名はいつでも変更可能です。
画面上部には、メニュー、アプリ名/カスタマイズ名、kintoneにカスタマイズを送信するボタンなど、各種コントロールが並びます。
メインメニュー
メインメニューをクリックすると、以下のメニューが表示されます。
- 「ドライブ画面へ」をクリックすると、作成したカスタマイズ一覧が見られるドライブ画面に進みます。
- 「新しいカスタマイズ」をクリックすると、アプリを指定して新しいカスタマイズの作成を開始します。
- カスタマイズは自動的に保存されますが、明示的に保存したい場合「カスタマイズを保存」をクリックすると保存されます。
- 「カスタマイズをファイルから読み込み/ファイルへ書き出し」で、外部ファイルとして保存/アップロードが可能です。
- 「ドキュメントを書き出し」で、カスタマイズの内容を全ページExcelファイルとして保存が可能です。
- 「kintoneアプリ管理」で、登録した kintone アプリの(Customine上での)名前変更や、登録削除が可能です。
- 「kintone接続設定」で、接続している kintone のサブドメイン、アカウント情報を設定します。
kintoneアプリへの登録
カスタマイズ名の右隣には、最もよく使うボタンが並びます。
- リンクボタンをクリックすると、現在カスタマイズしているkintoneアプリを開きます。
- 黄色の大きいボタンをクリックすると、現在の設定をkintoneアプリへ登録します。
- Undoボタンをクリックすると、直前の操作をもとに戻します。
- Redoボタンをクリックすると、Undoをやり直します。
- Undo/Redoボタンともに、グレーになっている状態ではクリックできません。
ページ選択
ページ選択の数字部分をクリックすると、以下のようなページ選択ダイアログが表示されます。
- ページを選択して、そのページを開くことが出来ます。
- ページを上下に移動して、順序を入れ替えることが出来ます。
- それぞれのページの有効無効の切り替えが可能です。
ページメニュー
ページ名の隣りにあるページメニューをクリックすると、以下のメニューが表示されます。
- ページ名をクリックすると、現在のページ名を変更可能です。
- 「ページ一覧」で、先ほど説明したページ選択ダイアログを開きます。
- 「ページを追加」で、新規にページを追加します。メニューの隣りにある「+」ボタンと同じです。
- 「ページをコピー」で、現在のページをコピーします。
- 「ページを削除」で、現在のページを削除します。
- 「指定アクションに移動」で、入力したアクション番号があるページに移動します。
- 「アクショングラフ」で、現在のページのアクションの状況をグラフで表示します。
- 「ページを画像として保存」で、現在のページを画像として保存します。アクショングラフも保存可能です。
- 「ページを無効にする」で、現在のページを無効にします。「+」ボタンの隣りにあるスイッチと同じです。
- 「パラメーターをすべて非表示にする」で、現在のページのアクションのパラメータ部分をすべて非表示にします。
- 「パラメーターをすべて表示にする」で、現在のページのアクションのパラメータ部分をすべて表示します。
アクショングラフ
アクショングラフを表示すると、現在のページのアクションの繋がりをグラフで確認することが出来ます。
番号をクリックするとそのアクションにジャンプします。
(※こちらの機能は Internet Explorer 11 では対応しておりません)
アクションメニュー
各アクションの右上には、アクションメニューがあります。
その隣にはそのアクションの有効/無効と、パラメーターの表示/非表示を切り替えるボタンがあります。
- 「空のアクションを上に挿入」で、現在のアクションの上に空のアクションを追加します。
- 「空のアクションを下に挿入」で、現在のアクションの下に空のアクションを追加します。
- 「アクションを複製」で、現在のアクションを複製します。
- 「アクションを削除」で、現在のアクションを削除します。
- 「無効にする」「有効にする」で、現在のアクションの有効/無効を切り替えます。上のボタン及びアクション番号クリックでも可能です。
- 「パラメーターを非表示」「パラメーターを表示」で、現在のアクションのパラメータ表示/非表示を切り替えます。上のボタンでも可能です。
- 「上へ移動」で、現在のアクションを上に移動します。
- 「下へ移動」で、現在のアクションを下に移動します。
その他アクションの間に付随するボタンなど
アクションとアクションの間に、アクションを追加することが可能です。
アクション番号は自動的に加算されていきます(アクション番号は、必ずしもこの数字の順番通りに実行されるわけではありません。単に識別するための番号です)。
アクションの先頭部分をクリックすると、そのアクションを一時的に無効にすることが可能です。
そのまま kintone アプリへ登録すると、その部分が実行されないカスタマイズを作成可能です。
ただし、複数のアクションで関連した動き(例えばボタンを押してレコード更新を実行)などは、それぞれ有効なアクションがないと動作しませんのでご注意下さい。
「やること」と「条件」の「?」で、ヘルプが参照できますので、こちらも合わせてご確認ください。
アクション番号の隣に短いコメントを追加することが可能です。
2個目以降の条件は「削除」「条件の反転」が可能です。
- 削除ボタンをクリックすると、その条件を削除します。
- 反転をクリックすると、その条件を反転して、今までと反対の条件に設定します。
フィールド選択ダイアログ
フィールドを選択するダイアログの左上には、リロードボタンがあります。
kintone側の設定を変更したあと、それを即時取得・反映する際にご利用ください。