はじめに
kintone の基本機能で以下のように「必須項目にする」にチェックを入れた場合、レコード保存時にそのフィールドが未入力の状態だとエラーとなり保存できません。
このように、kintoneの基本機能だけでは「特定のステータスのときのみ必須にしたい」「別のフィールドの値が A の場合は必須にしたい」など特定の条件の時のみ入力を必須とさせる事はできません。
ですがカスタマインであれば、やること「必須チェックを行う」を用いる事で特定の条件に該当する時のみ入力必須となるようなチェックを実現する事ができます。
今回はフィールドの値がある値であった時のみ、入力が必須となるようにフィールドを制御する、いわゆる条件付き必須チェックをカスタマイズで作成する例をご紹介します。
今回実現するカスタマイズ例
プロセス管理の特定のアクション「承認する」を実行する時にのみ、「承認者コメント」に値が入力されていなければ、エラーを表示してプロセス管理の「承認する」アクションで次に進めないようにします。
アプリの準備
次の要領でアプリを準備してください。
まずはフィールドを準備します。
※フィールド名とフィールドコードは同じものを指定
その上で、プロセス管理の設定を行います。
プロセス管理を有効にし、プロセス管理の中で「承認する」というアクション名(ボタン名)を設定しておいてください。
カスタマイズ
プロセス管理のアクションで、特定のアクションを実行する時のみフィールドの入力必須チェックを行うカスタマイズは次のようになります。
やること「レコードにエラーをセットする」、条件「プロセス管理のアクションを実行した時」「フィールド値が空ならば」を使います。
なお、プロセス管理のアクションを実行する場合には、やること「必須チェックを行う」を使う事はできず、上のように条件を指定する必要があります。
おわりに
この記事では、条件付き必須チェックのカスタマイズの例についてご説明しました。カスタマインでは、より運用にそった必須入力のコントロールを簡単に実現する事ができます。
条件については更に複数のフィールドや条件を組み合わせたようなものも追加することができますので、ぜひお試しください。
また、ご不明点等ございましたら、チャットにてご質問ください!