gusuku Everysiteとkintoneの関係

gusuku Everysiteはkintoneと連携させることにより、gusuku Everysiteで作成してフォームでkintoneアプリにデータを書き込んだり、gusuku Everysiteでkintoneアプリのデータを公開したりすることができます。


この機能を利用することでkintoneアカウントを持たない人に対して、kintoneへのデータ入出力を可能にします。


弊社は、kintoneの価値は社内ユーザーが各々kintoneアカウントを持つことで、社内における様々な情報のkintone上でのデータ共有およびコミュニケーションを促進する点にあると考えています。そのため、kintoneのライセンスを節約するためにgusuku Everysiteを利用することは、kintoneの活用の大きな妨げになると考えています。


その考え方に基づき、gusuku Everysiteではgusuku Everysite個別利用規約第2条によって社内ユーザーがgusuku Everysiteを利用する場合に制限を設けています。


本記事では、この制限について詳細に解説を行います。


gusuku Everysite 個別利用規約第2条 別表1

gusuku Everysite 個別利用規約第2条 別表1では以下のように制限を記載しています。


ユーザーの組織(同一法人及び同一契約内で利用するユーザーも含みます。)に所属する利用者に対して、kintoneのライセンス契約を締結せずに、4つ以上のkintoneアプリに本サービスを用いてデータの入出力を行わせることにより、kintoneのライセンス契約を節約しようとする行為


この意味は、社内ユーザーに対して、kintoneアカウントを発行せずにgusuku Everysiteによって作成されたサイトを利用させる場合に、その社内ユーザー1人あたりが接続できるkintoneアプリを数を3つまでに制限すること意味しています。


 ここでの「社内ユーザー」とは、同一法人およびその法人内で勤務するグループ会社、業務委託先や派遣社員のような他社人員等、契約主体の法人の指揮下で業務を行っており、kintoneアカウントの費用を考慮する必要がない場合に接続先のkintone環境にアカウントを発行するべきと考えられるすべてのユーザーを含みます。ただし、kintoneのゲストユーザーとして招待する社外のユーザーは除きます


具体的なOK、NG例

OKな例



NGな例


対処方法

4つ以上のkintoneアプリに対して入出力させたい社内ユーザーがいる場合は、kintoneライセンスを購入してください。kintoneライセンスを付与されている社内ユーザーであれば制限なくgusuku Everysiteでの入出力を行えます。しかし、kintoneライセンスを付与しているわけですので、できるだけkintoneでやりとりされることをオススメします。


違反した場合

この制限は、あくまで利用規約上でのみ制限しておりgusuku Everysiteシステム上では制限をしていません。そのため、上記NGなケースでも設定をしてしまうと利用は可能ですが、利用規約により制限をしておりますので、弊社でその利用実態を把握した場合、予告なくサービスを停止する可能性がありますのでご注意ください。


具体例

例1

会社A: kintoneドメインを保有。全社員にはkintoneアカウントを付与していない


会社Aがgusuku Everysiteを契約し利用。gusuku Everysiteは会社Aのkintoneアプリに接続する。



kintoneアカウントあり

kintoneアカウントなし

会社Aの社員

制限なし

3アプリまで


同一企業でkintoneアカウントを持たない人は、3アプリまでしか接続できません。


例2

会社A: kintoneドメインを保有。全社員にはkintoneアカウントを付与していない

会社B: 会社Aのグループ会社。会社Aとは別にkintoneドメインを持っている。全社員にはkintoneアカウントを付与していない


会社Aがgusuku Everysiteを契約し利用。gusuku Everysiteは会社Aのkintoneアプリに接続する。



kintoneアカウントあり

kintoneアカウントなし

会社Aの社員

制限なし

3アプリまで

会社Bの社員

(会社Aの指揮下で業務)

制限なし

3アプリまで

会社Bの社員

(会社Aの指揮下にはいない)

制限なし

制限なし


グループ会社の社員は、親会社の指揮下で業務を実施しているかどうかで制限が変わることに注意してください。

例3

会社A: kintoneドメインを保有。全社員にはkintoneアカウントを付与していない

会社B: 会社Aのグループ会社。kintoneは契約していない。(会社Aは会社Bの社員に会社Aが契約するkintoneのアカウントは付与していない)


会社Aがgusuku Everysiteを契約し利用。gusuku Everysiteは会社Aのkintoneアプリに接続する。



kintoneアカウントあり

kintoneアカウントなし

会社Aの社員

制限なし

3アプリまで

会社Bの社員

(会社Aの指揮下で業務)

-

3アプリまで

会社Bの社員

(会社Aの指揮下にはいない)

-

制限なし


グループ会社の社員は、親会社の指揮下で業務を実施しているかどうかで制限が変わることに注意してください。

例4

会社A: kintoneドメインを保有。全社員にはkintoneアカウントを付与していない

会社B: 会社Aとは無関係な会社。kintoneは契約していない。会社Aから委託された業務を会社Bの指揮下で行っている。


会社Aがgusuku Everysiteを契約し利用。gusuku Everysiteは会社Aのkintoneアプリに接続する。



kintoneアカウントあり

kintoneアカウントなし

会社Aの社員

制限なし

3アプリまで

会社Bの社員

制限なし

制限なし


会社Aに関する業務を行っていても、それが別の会社(会社B)であり、かつ会社Bの指揮下で業務を行っているのであれば制限はありません。

例5

会社A: kintoneドメインを保有。全社員にはkintoneアカウントを付与していない。派遣社員・パート・アルバイトがいる


会社Aがgusuku Everysiteを契約し利用。gusuku Everysiteは会社Aのkintoneアプリに接続する。



kintoneアカウントあり

kintoneアカウントなし

会社Aの社員

制限なし

3アプリまで

会社Aの派遣社員・アルバイト

(フルタイム勤務)

制限なし

3アプリまで

会社Aの派遣社員・パート・アルバイト

(フルタイム勤務ではない)

制限なし

制限なし


会社Aに所属するメンバーでない場合でも、会社Aの指揮下で業務を行っている場合は、制限が該当します。準委任契約の場合も該当しますのでご注意ください。ただし、会社Aでの勤務の状態によって制限が変わります。