『カスタマインの歩き方』は、gusuku Customine(以降カスタマインと表記)の操作方法を学習していただくためのオンライン記事・冊子です。


Excel関数とカスタマイン編 オンライン記事

冊子にて具体的なカスタマイズの説明を行っている2〜4章については以下のオンライン記事をご覧いただけます。


2. ミッションⅠ 現在の管理内容を損なわず、『注文管理』アプリの操作性を改善せよ!

2-1. VLOOKUP関数のようなカスタマイズを実現するには

2-2. EDATE関数のようなカスタマイズを実現するには

2-3. 表計算ソフトの条件付き書式のようなカスタマイズを実現するには

2-4. SUMIF関数のような集計をカスタマイズを実現するには


3. ミッションⅡ 『 取引先マスタ』アプリでの、入力ミスの再発を防げ!

3-1. 表計算ソフトでの手動採番をkintoneとカスタマイズで自動化するには

3-2. 採番したコードを誤って修正してしまわないカスタマイズを実現するには


4. ミッションⅢ『 注文管理』アプリの集計結果を『取引先マスタ』アプリに反映せよ!

4-1. COUNTIFS関数のような集計をカスタマイズで実現するには


Excel関数とカスタマイン編 PDFダウンロード

また、イベント等で直接お会いしたお客様にお渡ししていたのですが、ご要望によりオンラインで配布を開始いたしました。 カスタマインの自己学習のために、是非ご活用ください。


なお、カスタマインでどんなことが実現できるかを知りたい方は『できることカタログ』をご覧ください。


ダウンロード

以下、本冊子からの一部抜粋です。


はじめに(この冊子の目的)


 使いこなすととても便利な gusuku Customine(以降カスタマインと表記)。しかし、実現でき ることが多すぎるがゆえに使っていただいているお客様より「難しい」というお声をいただくことも あります。そこで、実際に役立つカスタマイズを作成しながらカスタマインの使い方にも慣れていた だくための教材を用意しました。


この冊子は、Excelの関数を駆使して実現していたことを、kintoneで解決できるか悩んでいる方や、 Excel の関数や機能と照らしあわせながらカスタマインを学習したい方に向けて制作しています。

なお本冊子では、イメージを掴みやすくするために、Excel のデータ形式をそのまま kintone アプ リで再現していますが、実際の kintone アプリ開発では必ずしも Excel のデータと同一の構造のア プリにすることが最適とは限らない点にご注意ください。


この冊子で理解できること

Excel 関数や機能の、gusuku Customine での実現方法