レコード保存前に自動採番をする場合、必須エラーなどで保存に失敗すると番号が飛んでしまいます。採番は抜け番号のない連番である必要はないのですが、なるべく揃った番号にしておきたい場合はレコード保存直後に自動採番をして頂くのがオススメです。


今回のカスタマイズで出来ること

  • レコードが正常に保存出来た場合に、採番フィールドが空欄なら自動で採番します


アプリの準備

採番したいアプリに以下のフィールドを1つ追加します。

※フィールド名とフィールドコードは同一のものを指定します。

フィールド名

フィールドタイプ、他

採番番号

文字列(1行)


Customineの設定

全体の流れは次のようになります。


レコードを保存した直後(削除後は除く)

まず、レコードを保存した直後かつ、採番番号が空欄の場合だけ自動採番を行います。
これにはやること「自動採番を行う」、条件「レコードを保存した直後(削除後は除く)」「フィールド値が特定の値ならば」を使います。



その次にレコードを更新し、取得した番号を採番番号にセットします。

これには、やること「レコードを更新する(キーの値をフィールドで指定)」条件「他のアクションの実行が完了した時」を使います。


追加・編集画面を表示した時の処理

採番番号のフィールドを編集できないように追加・編集画面で無効化します。

これは、やること「フィールドを無効化する」条件「追加画面・編集画面を表示した時」を使って実現することができます。
この時、一覧画面も同じように無効化する必要があるので条件「追加画面・編集画面を表示した時」の「一覧画面の鉛筆を押した時」の設定値を「一覧画面の鉛筆を押した時も含める」に変更しておきます。


再利用モードで追加画面を表示した時の処理

追加画面の場合は採番番号の値は未入力なので問題ないのですが、レコードを再利用した場合は元レコードの値がコピーされてしまいますので、これをクリアするようにします。

これは、やること「フィールド値をクリアする」条件「再利用モードで追加画面を表示した時」で実現できます。



まとめ

やること「自動採番を行う」を適切な「条件」で使う事で、レコード保存した直後に自動採番する事ができ、他の「やること」や「条件」も使う事で表示制御なども実現する事ができました。


なおレコード番号を利用した採番の場合、アプリのデータを移行する場合に移行先のレコード番号と一致せずに一意性が崩れる場合があります。

そのため、採番時にはレコード番号を使わないようにしましょう。


お試しいただいてご不明な点がございましたら、チャットでお気軽にお問合せください。