『カスタマインの歩き方』は、gusuku Customine(以降カスタマインと表記)の操作方法を学習していただくためのオンライン記事・冊子です。
ルックアップ編 オンライン記事
冊子にて具体的なカスタマイズの説明を行っている2章については以下のオンライン記事をご覧いただけます。
2. 実例に学ぶカスタマイズ作成のポイント
2-1. ルックアップとは
2-2. ルックアップのよくある課題・注意点
2-3. カスタマインを用いた解決策
課題i. ルックアップで取得した値は「その時点のコピー」なので、値を取り直したい
課題ii. ルックアップは「存在するデータしか取得できない」ので、取得前に登録したい
課題iii. ルックアップは「1つの条件でしか検索できない」ので、複数条件で検索したい
ルックアップ編 PDFダウンロード
また、イベント等で直接お会いしたお客様にお渡ししていたのですが、ご要望によりオンラインで配布を開始いたしました。 カスタマインの自己学習のために、是非ご活用ください。
なお、カスタマインでどんなことが実現できるかを知りたい方は『gusuku Customine できることカタログ』をご覧ください。
以下、本冊子からの一部抜粋です。
はじめに(この冊子の目的)
使いこなすととても便利なgusuku Customine(以降カスタマインと表記)。しかし、実現できることが多すぎるがゆえに使っていただいているお客様より「難しい」というお声をいただくこともあります。そこで、実際に役立つカスタマイズを作成しながらカスタマインの使い方にも慣れていただくための教材を用意しました。
この冊子では、kintoneでも特によく使われる機能である「ルックアップ」の機能を取り上げて、カスタマインの使い方やコツを解説しています。この冊子に沿ってカスタマイズを作成いただくことで、カスタマイズを作成しながらカスタマインの使い方もレベルアップしていただければと思います。
この冊子で理解できること
他のアプリからレコードを取得する方法
他のアプリにレコードを追加する方法
ダイアログによってユーザーの入力を補助する方法